2013年11月04日
芝生について思うところ
こんにちは。
我が家は芝生を種から育てています。
それについて今現在の感想を書き記したいと思います。
ちなみに現在の我が家の芝生


ニョキっと背の高い芝の他にふわふわの芝も生えてきてます。
率直な感想は予想以上に芝が育ってくれた。
発芽までが本当にドキドキしましたが、発芽出来たらスクスクと育ってくれました。
少し気になる点はやはり小石。
取りきれなかった小石のところはさすがに芽が出てません。
拾えるくらいの小石はやはり取り除いた方が良かったのも。
それか床づくりをしたさい、もっと大量に作りしっかり床を作った方が良かったのかな。
そうなると買う土の量も増えるし安上がりじゃなくなってくるなぁ~。
なにしろ我が家の庭はシート状の苗ならそのまま出来るとプロに言われたので、土を大量に買うなら苗でやった方が手間が少ないのでは?と私は考えてしまいます。
でも種から育てた芝生はとっても愛着が有りますね。
この芝生ちゃん無事に滋賀の冬越せるかな?
西洋芝なので来年の夏の方が心配ですね。
また忘れた頃に芝生ネタの記事を書きたいと思ってます。
ではまた~。
我が家は芝生を種から育てています。
それについて今現在の感想を書き記したいと思います。
ちなみに現在の我が家の芝生


ニョキっと背の高い芝の他にふわふわの芝も生えてきてます。
率直な感想は予想以上に芝が育ってくれた。
発芽までが本当にドキドキしましたが、発芽出来たらスクスクと育ってくれました。
少し気になる点はやはり小石。
取りきれなかった小石のところはさすがに芽が出てません。
拾えるくらいの小石はやはり取り除いた方が良かったのも。
それか床づくりをしたさい、もっと大量に作りしっかり床を作った方が良かったのかな。
そうなると買う土の量も増えるし安上がりじゃなくなってくるなぁ~。
なにしろ我が家の庭はシート状の苗ならそのまま出来るとプロに言われたので、土を大量に買うなら苗でやった方が手間が少ないのでは?と私は考えてしまいます。
でも種から育てた芝生はとっても愛着が有りますね。
この芝生ちゃん無事に滋賀の冬越せるかな?
西洋芝なので来年の夏の方が心配ですね。
また忘れた頃に芝生ネタの記事を書きたいと思ってます。
ではまた~。
Posted by yo-ko at 14:50│Comments(0)
│芝生