この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月31日

よせうえ

こんにちは。

先日友達たちと寄せ植え体験してきました。

友達の家に講師をよんで講習してもらいました。

トラブルがあり、バタバタしましたがとっても楽しかったです。

で作った寄せ植えはこちら




背の高い植物を奥に、中心にコンモリしそうな花を植え、左右対称に同じ種類の花を植えました。

先生が作ったのはとっても華やかで、友達の寄せ植えもそれぞれ個性が出て面白かったです。

また次回は春にしようか~と話しているので次回も楽しみです。

で、この会に奈良から参加したお友達がお土産で持ってきてくれたこちら



生駒のラムネだったかな?ケンミンショーでも紹介され激レアなラムネ!!

めちゃ美味しかった(*^^*)

ありがとう~


寄せ植えは我が家のポストの近くに置きました。

早く満開になってほしいなぁー




ではまた~。


Posted by yo-ko at 21:26 Comments( 0 )

2014年01月20日

雪あそび

こんにちは。

昨日はあのあと旦那と娘、息子が外で雪あそび。



寒いのも忘れて遊び続けるだろうという私の思惑ははずれ、子どもたちは早々に家に戻ってきました。



最後は旦那だけが雪だるま作ってました(笑)

雪が積もったのが休みの日で良かった。




ではまた~。


Posted by yo-ko at 21:12 Comments( 0 ) つぶやき

2014年01月19日

雪やこんこ

こんにちは。

サム~って起きたら外一面雪景色



子どもたちは大興奮です。

手が冷たくなるのを忘れてもきっと遊び続けるでしょう。

今日は家でおとなしくしてます。

やはりスタッドレス必要だな。


今年はあと何回雪が積もるかな?



ではまた~。





Posted by yo-ko at 10:25 Comments( 0 ) つぶやき

2014年01月14日

人生ゲーム

こんにちは。

連休に娘の大好きな従妹家族が遊びに来てくれました。

一緒に滝を見に行ったり、凧揚げしたり、近江八幡の方まで観光したりしました。

夜は皆でお酒をのみながらゲーム。

久しぶりに桃太郎電鉄をやったり楽しかったです。

子どもたちにせがまれおもちゃ売り場をうろついていると目に留まったのはオトナの人生ゲーム。


子どもの玩具は買わずにこのオトナの人生ゲームを購入(笑)

人生ゲームかなりメジャーなゲームだけど、実はちゃんとやったことないんだよね~。

1000円位のお手軽な人生ゲームだったのでルーレットがすぐ壊れそうですがルール説明を見ながらあーでもない、こーでもないと言いながらわいわい楽しくゲームできました(笑)


最近ゲームと言えばwiiやDSでしたがアナログなゲームも楽しいですね♪

ではまた~。








Posted by yo-ko at 17:21 Comments( 0 ) つぶやき

2014年01月05日

床暖

こんにちは。

滋賀は寒いです。

この年末年始についにわが家の床暖スイッチ入れました。

床暖のパネルはリビング、ダイニング、キッチンに入ってます。

1階の子どもスペースには床暖が入ってません。

これは予算の関係と場所の問題があって子どもスペースには床暖パネル入れなかったのです。

というのも、このスペースはエコキュートからの距離があるので暖かいお湯を運んでいる間にさめてしまうので、本来の暖かさが発揮出来ないということでした。

床暖のほかにはエアコン1台です。

このエアコンも確か10畳用だったので1階のスペースがすべて暖められるのか心配でしたが、へやのなかで寒暖の差(子どもスペースはひんやりしてます。)は有りますが普段いる場所は充分暖かいです。

エアコンに関しては我が家がまだ新築で気密性が高い事もいい方に作用していると思います。


キッチンの床暖は、私の強い希望でつけてもらいましたが、我が家は対面キッチンでダイニングにあるエアコンの暖かい空気が来るので床暖無くても我慢できる感じです。

とはいえ床暖暖かいので長時間のキッチンの作業する場合はつけてます。

ひとつキッチン床暖の難点と言えばミカンの箱とかを置けないことぐらいでしょうか?

例えば田舎から送ってきた野菜(冷蔵庫に入りきらない物)をそのまま床に置けないのでパネルが無いところにダンボールを置いています。

住んでみて私が感じたことは、キッチン床暖あったらやっぱり便利だけどエアコンがあるなら無くてもいいかも。


もしこの事が分かっていたらキッチンの床暖を脱衣室にした方が有効だったかなと思います。


床暖を考えている方の参考になれば幸いです。



ではまた~。


Posted by yo-ko at 14:42 Comments( 2 ) つぶやき