この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月03日

電気配線

こんばんは。

今日も打ち合わせしてきました。

13:00~17:00くらいまで。

毎回長くなって申し訳ない思いです。

普通はどのくらいで終わるのかな?

私達が話している間、娘(4才)はお姉さんと遊んでます。最近は息子も調子がよければ(ぐずぐずしていなければ)一緒に預かってもらい助かってます。
本当にいつもありがたいです。
お姉さんありがとう(*≧∀≦*)


電気配線、前もって図を貰っていたけど中々難しいです。

コンセントの位置、スイッチの位置、ライトをつける場所。

ライトの位置は大体は決まっている位置でそのまま。でもそれで明かりは充分なのか分からないので、取り敢えず図面上足りなさそうな場所に数ヶ所ライトを増やしてもらい、ショールームで相談。プロに相談が一番確実と言うことで次回ショールームに行ってきます。


スイッチについては、玄関のスイッチの場所、リビング、ダイニングのスイッチを増やすぐらいの変更。

一番悩んだのはコンセントの位置。

家づくりで失敗例はコンセントの位置、とよく聞くので頭のなかで色々想定しながら話を進めていきます。

先日行った友達の家でキッチンのコンセントについて聞いたのでそこは外せない!と思ったらちゃんと図面に書いてありました。良かった(*^^*)


あと書斎とアトリエにエアコン用のコンセントがあったのですが、これを普通のコンセントにして場所移動。

ちなみにこのコンセント、聞くまでは知らなかったですが、営業のNさんがこっそりサービスでつけておいてくれたものだったみたいです(*^^*)
Nさんつけておいてくれてありがとう。お陰でプラス料金にならずにコンセントを増やせました。


もう一ヶ所コンセントで悩んだのは玄関近くのコンセント。

私は玄関近くにコンセントがあったら便利かな?と思い提案したのですが、このコンセントの位置が迷いました。框の角か?シューズクローゼットの内側か、廊下側か。

この部分はまたよく考えて位置を決めます。今回の我が家の宿題。


ちなみにこのコンセントの使い道として考えているのは空気清浄器、クリスマスツリーのイルミネーション、掃除機なんかを考えてます。
他に有効な使い方あったら教えてください。



コンセントは後々ここにあったら~っていうのが出てきそうですね。
もしアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いします。





ではまた~












Posted by yo-ko at 23:17 Comments( 0 ) 打ち合わせ