2013年08月21日
食洗機
こんにちは。
付けて良かったものその1、それは食洗機です。
最近年中さんの娘はお手伝いをしたい盛り。
「ママ~お皿洗ってあげる~。」とお手伝いをよくしてくれます。
しかし、幼稚園児の皿洗い、洗い残しの多いこと…。
お手伝いしたい!という気持ちはとっても大事にしたいので断れないし、洗ってあげた!という達成感を味あわせる為にはその場で洗い直しなんて出来ない(>_<)
そんな時洗い残しがあってもイライラせずに済むのが食洗機。
多少の汚れは残っていても綺麗になるし助かってます。
作業台の所にタオルをひいて、その上に一端娘が洗った食器を置き、一緒に食洗機に入れてます。
普段もサッと水で流してから食洗機へ入れてるので娘としては違和感(私が洗ったのにまた洗うの?みたいな)ないみたいです。
もちろん今まで食洗機を持ってなかったので、ついているだけで有りがたいです。
時々食洗機でも洗い残しありますが基本合格!
ただ、ちょっとフチが厚いお皿とか、微妙な大きさの皿とかデリケートな素材だと洗えないのが難点です。
なので手洗いも必須ですが食洗機だいぶ役にたってます。
もし、食洗機で悩んでいる方、幼稚園児のお手伝いで付けて良かった~と思っている珍しい人もいるんだな~と参考になれば幸いです。
ではまた~
付けて良かったものその1、それは食洗機です。
最近年中さんの娘はお手伝いをしたい盛り。
「ママ~お皿洗ってあげる~。」とお手伝いをよくしてくれます。
しかし、幼稚園児の皿洗い、洗い残しの多いこと…。
お手伝いしたい!という気持ちはとっても大事にしたいので断れないし、洗ってあげた!という達成感を味あわせる為にはその場で洗い直しなんて出来ない(>_<)
そんな時洗い残しがあってもイライラせずに済むのが食洗機。
多少の汚れは残っていても綺麗になるし助かってます。
作業台の所にタオルをひいて、その上に一端娘が洗った食器を置き、一緒に食洗機に入れてます。
普段もサッと水で流してから食洗機へ入れてるので娘としては違和感(私が洗ったのにまた洗うの?みたいな)ないみたいです。
もちろん今まで食洗機を持ってなかったので、ついているだけで有りがたいです。
時々食洗機でも洗い残しありますが基本合格!
ただ、ちょっとフチが厚いお皿とか、微妙な大きさの皿とかデリケートな素材だと洗えないのが難点です。
なので手洗いも必須ですが食洗機だいぶ役にたってます。
もし、食洗機で悩んでいる方、幼稚園児のお手伝いで付けて良かった~と思っている珍しい人もいるんだな~と参考になれば幸いです。
ではまた~
Posted by yo-ko at 15:15│Comments(0)
│キッチン