2013年09月13日

片付けの習慣

こんにちは。

寒かったり、暑かったり、季節の変わり目の体調管理は大変ですが、皆さん大丈夫ですか?


今日は片付けについて。


私、実は片付け苦手です。

油断すると、散らかしマシーンが2人もいるので大変なことになってしまいます。

今現在、我が家のなかで一番散らかっているのは私のアトリエです。

というのも片付けの優先順位が共有スペースの方が高いので、どうしても1階を優先して、中々自分の部屋にたどり着かない。さらにその部屋に入るのは私くらいなので誰の迷惑にならない。というのが思い付く理由かしら…。


もちろん片付けたいと心の中では思っているんですよ(本当だってば)


そんな事を思っていたときに図書館で片付けの本見つけました!

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

という本です。


今まで、断捨離だったり、こんまりさんだったり話題の本は読みましたが、結局散らかってしまいます。

こうなったら私にぴったりフィットする片付け方法を身に付けるまで、色々な本を読んでみようと思って図書館で見付けた本です。


本のなかで色々なるほど~と思うことは多々あり、早速ひとつ行動に移して見ることにしました。


それは片付けの聖域を作ること!

部屋のなかで一ヶ所でも綺麗な場所があると部屋全体にいい影響が広がるから。ということです。

それを我が家はダイニングテーブルにしました。

ダイニングテーブル、ついつい郵便物、カバン、食べかけのご飯なんか置いてテーブルの上がごちゃごちゃしちゃってたんですよね。

子供って平気で「おなかいっぱい!ご馳走さま~。」とご飯を残した30分後に「何か食べたい!」とか言うんですよ・・・(;´Д`)
だからちゃんと食べなさいと毎回いっているのですが…。そんな「何か食べたい」攻撃のために食べかけのご飯しばらくテーブルの上に置いていたのでテーブルの上が片付いている時って少なかったです。
今後はご馳走さましたらすぐに片付けよう。うん、そうしよう。


片付けの聖域は決まったので、片付けを習慣化するためにこの聖域を21日間きれいを保ち続けること!を今頑張ってます。

ちなみに21日間というのも理由があって、21日間同じ行動をすると脳が習慣と認識するらしいです。


今日で始めて5日。
昨日までの4日間片付けの聖域キレイに出来てます(*^^*)

今日もキレイにたもつぞ!!

何とか21日間続けて習慣化させたいものです。


習慣化出来たらここでまた報告しますね。



ではまた~


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
三連休
丹波自然公園に行ってきたよ
元気スクール
ハロウィン
トッキュウジャー
BBQ
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 三連休 (2014-11-26 10:44)
 丹波自然公園に行ってきたよ (2014-11-21 22:22)
 元気スクール (2014-11-05 10:30)
 ハロウィン (2014-11-01 21:05)
 トッキュウジャー (2014-10-26 22:04)
 プチ大掃除 (2014-10-11 23:38)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。